![代表相談員の著書が話題に](https://www.kazokushintaku.jp/wp-content/uploads/title-2.png)
![代表相談員の著書が話題に](https://www.kazokushintaku.jp/wp-content/uploads/01.png)
![代表相談員の著書が話題に](https://www.kazokushintaku.jp/wp-content/uploads/02.png)
![代表相談員の著書が話題に](https://www.kazokushintaku.jp/wp-content/uploads/text-1.png)
理由が知りたい人はタップ
正常な判断ができなくなるため、不当に高いものを契約させられたり、振り込め詐欺の被害に遭いやすくなります。
理由が知りたい人はタップ
認知症と診断されると、銀行が認知症の方の財産を詐欺などから守るために、口座が凍結されてしまうことがよくあります。
理由が知りたい人はタップ
認知症と診断されると、法的に重大な契約行為ができなくなるため、保険の変更や所有する不動産の売却ができなくなります。
認知症の親の安全・財産を守るために、
親の生活の支援や財産の管理を
おこなってくれる人(=後見人)を見つけることができる制度です。
信頼できない人に親の財産を任せ、
報酬を払い続けることになることになったら
どうしますか‥?
家族に財産の管理や運用、処分を任せる制度。
家族が財産を管理できるようになり、大切な親の財産と生活を、
自分たち家族で守ることができる方法です。
各家庭に、様々な人間関係や金銭事情があるように、家族信託の内容をどのようなものにすべきかは各家庭で異なってきます。
【家計】【人間関係】【税務】の観点で、幅広い知識と経験が必要になるため、実績が豊富にある事務所は多くありません。
特徴
01
実績件数が少ない
実績件数が少ない場合、不備のある内容で家族信託が行われるなどして、後々取り返しのつかないトラブルになる可能性があります。
家族の大切な財産とそれによる家族の生活に関わってきますので、実績のある事務所を選びましょう。
特徴
02
家族信託だけを扱っている
ご家庭の状況によっては、成年後見制度の利用を検討することが必要な場合もあります。
例えば、家族信託は「財産の管理」を目的にしたものであるため、
介護施設の入居費用の支払いは親の財産から代わりに支払うことができるのですが、入居契約自体は代われないケースがあります。
そのため、状況よっては、成年後見制度と併用する方がよいこともあります。
また、親が投資不動産を多数持っており、一部のみを家族信託する場合は所得税が増加するケースもあるため、
税務面の知識も必要です。
特徴
03
低価格だけを謳っている
家族信託そのものは単なる手続きですから、どんな司法書士でも弁護士でも手続き事態は可能です。しかし、大切なのは、あらゆることを考慮して、家族信託の中身を最適な内容にするという設計力です。
相場とかけ離れた低価格を謳っているサービスには、どんな家庭であっても中身をほとんど同じにしたパッケージ商品にして、設計の手間を省いているものもあります。
しかし、家庭によって状況や事業は様々。
1つとして同じ家庭はありません。家族信託を検討する場合は、その家庭にあった内容を真剣に考えてくれる事務所を選びましょう。
我々は、家族委信託を無理に進めることは決して致しません。お客様の状況やご事情に合わせて、本当に最適な方法をご提案いたします。
総勢50名以上のスタッフが、秘密厳守でわからない際は丁寧に説明します。
家族信託は難しい制度です。家族の皆様に関わる大切なことだからこそ、家族信託相談所は、ご家族への説明もしっかり無料でサポートします。
お客様の声
家族信託の流れ
ご希望の場所で実施OK
ご希望の場所で実施OK
プロが最適なプランを考えます!
プロが最適なプランを考えます!
・・・約1~2週間
ご自宅でじっくりご検討ください。
ご家族内で話をされたい場合は、
司法書士が同席して丁寧にわかりやすく
ご説明していただきます。
ご自宅でじっくりご検討ください。
ご家族内で話をされたい場合は、
司法書士が同席して丁寧にわかりやすく
ご説明していただきます。
ご家庭の状況などをもとに、
理想の内容で細かく作成!
ご家庭の状況などをもとに、
理想の内容で細かく作成!
・・・約3ヶ月~6ヶ月
オンラインでのご相談はもちろん、
ご希望の場所で実施可能です。
※地域によってはご希望に添えない場合もございますので、ご相談ください。
よくあるご質問
アクセス
"家族信託相談所"を運営している「グリーン司法書士法人」のアクセス情報をご紹介いたします。
グリーン司法書士法人・行政書士法人
東京事務所
〒163-0512
東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
新宿野村ビル12階
グリーン司法書士法人・行政書士法人
大阪淀屋橋オフィス
〒541-0043
大阪市中央区高麗橋4丁目5番2号
高麗橋ウエストビル2階
グリーン司法書士法人・行政書士法人
大阪難波オフィス
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波4丁目4番4号
難波御堂筋センタービル8階
グリーン司法書士法人・行政書士法人
名古屋オフィス
〒450-6411
名古屋市中村区名駅3丁目28番12号
大名古屋ビルヂング11階